接客業の中でも人と接する事が少ないと評判のガソリンスタンドでのアルバイト。「接客のお仕事でクレーム対応のトラウマが…」「スタッフ間とのコミュニケーションがちょっと苦手。」実はそんなあなたにおすすめなんです!
でも「屋外で働くし、やっぱりきつそう…」「なかなか採用されなさそう」なんて不安に思ってしまいますよね。
まずはガソリンスタンドのバイトの仕事内容、魅力・評判を確認し、自分にとって「きつい」仕事なのか、どんなメリットがあるのか確認してみましょう。
ガソリンスタンドのバイトの仕事内容は?
まず、ガソリンスタンドのバイトではどんな仕事をするのでしょうか。車をお持ちの方なら「こんな仕事内容だろうな」とピンと来る方も多いと思います。
実はガソリンスタンドには2種類あり、それによって仕事内容も大きく変わってきます。
フルサービス式
お客様の車の誘導から、給油、窓拭き、会計、お見送りと、一連をこなさなければならないのがフルサービス式ガソリンスタンドの特徴ですよね。
お客様と直接関わり、様々なサービスを行うフルサービス式は、セルフ式と比べて業務が多いです。
簡単なエンジンルームチェックなどのスキルが必要とされ、分からない事があればチーム内で確認したりと、スタッフ間のコミュニケーションも大切になってきます。
さらに、喫煙の有無の確認や空気圧など、機転を利かせて働く事ができる方はやりがいを感じるお仕事になると思います。
基本的には来店されたお客様にガソリンの種類と量を伺い言われた分量を提供します。
またタバコの吸い殻やゴミの回収も同時に行い必要によってはフロントガラスの清掃も行います。お客様によってはタイヤの空気圧やオイルのチェック、タイヤのチェックなども行い必要によっては上記交換もおすすめします。
セルフ式
お客様が来店され、給油や洗車など、全てお客様自らが行うのがセルフ式ガソリンスタンドとなります。こちらはフルサービスと大いに異なり、基本業務は主に監視になります。釣銭機や給油機のトラブルが生じた際に手助けをする程度で、これといったお仕事は特にありません。スタッフ間と繋がるタイミングも少なく、個人で動く事が多い仕事ですので、人間関係が不安な方には最適です。
セルフ式のガソリンスタンドなので、内勤の場合は給油の監視をします。お客様が操作を間違っていないかを監視し、間違えていたら外にいるスタッフに連絡をし、正しい操作をしてもらいます。
外勤務の場合はお客様に声掛けをし、オイル交換などのおすすめをします。
接客業ではありますが、基本的に相手になるのは 「車」です。販売のように直接お客様とコミュニケーションを取るというよりは、もくもくと自分のペースで仕事をするのが好きな方に向いている業種になります。人と会話をするのが苦手、なんて方でも働きやすい職場であるのがガソリンスタンドのバイトの特徴ですね。
働くのに必要なスキル・資格は?
実は、働く際に必要なスキルは特にありません。また多くのガソリンスタンドでは高校生が働くことができます。
「危険物の資格は?」なんて思いがちのガソリンスタンドでのバイト。もちろん、危険物乙種などの資格がある分には有利ですが、必須資格としているガソリンスタンドは少なく、だれでも手軽に始められるバイトなのです。
高校生、特に工業校生であれば、危険物の資格取得に向けて勉強をしている方もいると思いますし、直接働きながら学ぶ事もできますよ!
やっぱり気になる時給は?
ガソリンスタンドのバイトは時間の融通が利きやすく、また高時給で有名です。
時給の相場は大体900~1,100円程度。
危険物を取り扱う点と、屋外にいる時間が長い点で、割と高めなところが多いです。ただセルフの店舗ですと、屋内にいることも多いようなのでぜひ確認してみてくださいね。
またスタッフはガソリンの割引が効いたりするので、待遇も抜群です。
勤務時間については、早朝&夜勤がある店舗も!
「部活があるから、夜しか働けない…」なんて大学生・高校生も全然OKです。
勤務時間に関しては、一日三時間からOKなところが多く、空き時間を利用して勤める事もできます。
「朝は早く、夜も遅くまで」と、営業時間が他業種のお店より長い傾向にあるため、様々な時間帯で勤務が可能なのも魅力ですよね。
勤務地も豊富なので、自分にあった店舗を探して!
生活に必要不可欠なガソリンスタンドはコンビニ並に短いスパンで存在しており、家から近いところで勤務も可能です。
学校からの帰り道、いつも行っているバイトの近くなんて、働く場所も選びやすいので、是非気になるガソリンスタンドの求人を確認してみて下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?店舗数も多いし、働き易いガソリンスタンドバイト。
不安になりがちな必要資格も実は無く、誰でも簡単に始められるバイトなのです。
セルフ式のガソリンスタンドであれば、スタッフ間との接点も少なく、自分のペースで働けるので、「人間関係が面倒だな。」なんて思っていた方も、気になったらぜひチェックしてみて下さいね。
関連記事
より経験者の生の声が聞ける記事なこちら!
コスモ石油の体験談
コスモ石油でバイトしても大丈夫?評判、口コミ、体験談を事前にチェック! - to Be(トゥービー)